「かれぇぱんどすぇ」は
宮川町のレトルトカレー「かれぇどすぇ」を
フィリングにした和風カレーパンです。
舞妓さんの白塗りのように
真っ白に仕上げました。
国産小麦と地元食材を使用した
出汁香るカレーパン。
油で揚げないあっさりした
和風カレーパンを是非ご賞味ください。
「かれぇぱんどすぇ」は
宮川町のレトルトカレー「かれぇどすぇ」を
フィリングにした和風カレーパンです。
舞妓さんの白塗りのように
真っ白に仕上げました。
国産小麦と地元食材を使用した
出汁香るカレーパン。
油で揚げないあっさりした
和風カレーパンを是非ご賞味ください。
宮川町は300年以上続く花街です。お茶屋さんがずらりと並ぶ宮川町でEthicalは産声を上げました。
宮川町の芸舞妓さんと何度も何度も試食を繰り返し、宮川町にしかないカレーパンを作りました。
売上の一部は芸妓組合に寄付され、芸舞妓さんの福利厚生に利用されます。
Ethicalはこの街並みをずっと残すために活動します。
契約農家で丁寧に作られた北海道産小麦を100%使用し、自社工場ですべて手作りしました。国産小麦の特徴はもっちりとした食感とくちどけの良さです。
一方で、国内で使用されるほとんどの小麦を担う外国産小麦はふっくらとボリュームのあるパンに仕上がります。 日本人の主食としてきたコメに近い食感を持つ国産小麦のパンを是非ご賞味ください。
カレーフィリングには豚肉(京都ポーク)、生麩(麩嘉)、たけのこ、黒七味(原了郭)を使用。 「かれぇどすえ」と同様、しっかりと出汁のきいた手作りのカレールーをまとった京都の食材を職人の手作業で一つ一つ丁寧に包み、焼き上げました。
地産地消を心掛けますので、地元企業に貢献すると同時に輸送に伴うCO2排出を削減し、環境にも配慮します。
焼成後、急速冷凍機でマイナス20℃まで一気に冷凍し、焼き立てをキープ。 冷凍で出荷しますので、食べたい分だけ室温で解凍した後、レンジとオーブントースターで温めなおせば、焼き立て状態に戻ります。 あえて色を付けずに仕上げておりますが、オーブントースターの焼き時間を長くすることで表面は茶色くなりサクサク食感に!
工夫次第で様々な味変をお楽しみください。
日本ではまだ食べることが出来るのに廃棄される食品ロスが年間600万t。これは東京ドーム5杯相当、日本のコメ生産量に匹敵します。 スーパーマーケットで販売される商品の中でも生鮮品や豆腐に次いで廃棄量が多いのがパンなのです。
焼きあがってすぐのパンを急速冷凍することにより1ケ月の賞味期限を確保しました。私たちは捨てないパン屋です。 食品ロスを限りなくゼロに!SDGsに取り組みます‼
プレーン(白いカレーパン)
舞妓さんや芸妓さんの白塗りをイメージし、真っ白に仕上げました。芸舞妓さんから最もリクエストの多かった「油で揚げないで欲しい」を実現しました。当店の看板商品です。
紅麴(赤いカレーパン)
米や麦などに紅麹菌を付着させて培養した発酵食品の紅麹を使って真っ赤に仕上げました。プレーンと組み合わせて紅白カレーパンをご贈答にいかがでしょうか。
竹炭(真っ黒なカレーパン)
竹炭を練りこんだ生地にカレーフィリングを詰めて焼き上げました。真っ黒でインパクトのあるカレーパンです。
辛口(生地に原了郭の黒七味を練りこみ辛口に仕上げました)
プレーンの生地に香り豊かな原了郭の黒七味をたっぷり練りこみました。上品な辛みと黒七味独特のあと引く風味が京都ならではのカレーパンを演出します。
焼きカレーパン(プレーンに米油をかけて焼き上げました)
パン粉をまとったサクサク食感のカレーパンです。油で揚げずに米油をかけて焼き上げました。一味違うサクサク食感をお楽しみください。
1
袋のまま室温で
完全に解凍します
(目安は室温 20℃で2時間)
パンの中心部に串を刺して
スッと通れば解凍できています。
2
袋から取り出し、
600Wの電子レンジで
30~60秒加熱
(ターンテーブルの有無やメーカーによって温まり方に違いがありますので様子を見ながら加熱してください)
3
余熱しておいた
オーブントースターで
1~2分加熱
(お好みの焼き加減でお召し上がりください)
※かれぇぱんどすぇは無添加を目指し原材料を厳選してお作りしておりますので、お日持ちは致しません。
※解凍後の再冷凍は品質が変わる恐れがありますので、おやめください。
※冷蔵庫での保存される場合、なるべく早めにお召し上がりください。冷凍での賞味期限は1か月です。
包あん作業中!
美味しくなるよう熟成中!
オーブンで焼き上げます!
冷やして、もうすぐ完成!
私たちが作っています!!
「かれぇぱんどすえ」は宮川町芸妓組合様とエシカルのコラボ商品です。売上の一部は宮川町芸妓組合様に寄付し、芸舞妓さんの福利厚生に活用されます。
京都御所にも献上された生麩の他にも20種類以上の生麩をお取り揃えている京都を代表する生麩の専門店。
創業は1703年。元禄より一子相伝で秘伝の味を守り続ける祇園の老舗。「黒七味」「御香煎」をはじめ、各種香煎・薬味をお取り扱いしています。
明治27年の創業以来、上質で安心・安全な食肉を提供し続けられています。各種の食肉はもちろん、味噌漬けなどもお取り扱いしています。